検索結果
-
【前編】粒子状物質汚染に対する清浄度解析~顕微鏡を用いた自動粒子解析のための測定システム~
原文(英語)はこちら Cleanliness Analysis Systems Leica DM6 M 自動車部品、電子部品、フィルム、薬品、医療器具など、製造工程に高い清浄度を要求される製品においては、異物の混入が製造…
顕微鏡を学ぶ Analyze Particles / 異物分析 / LIBS / 顕微鏡基礎知識 / -
【月刊Leica 2023年3月号】本物志向のあなたに贈る~アイピース付デジタルマイクロスコープ~
マイクロスコープは、デジタルと目視を併用することで、正しく観察・検査・評価ができます。本号は、ライカのアイピース(接眼レンズ)付デジタルマイクロスコープの特集です。
-
THUNDERイメージャーで、脳・脊椎の軸索再生を評価する
原文(英語)はこちら THUNDERイメージャーのカタログはこちら 本記事では、軸索身長阻害剤(AGI)タンパク質の活性を抑制する化合物を投与したマウスの脊髄組織切片を用いて実施された、損傷を受けた神経の…
ライフサイエンス THUNDER / 蛍光イメージング / 生物顕微鏡 / 共焦点レーザー顕微鏡 / 神経科学 / -
AIVIA Communityを使って3DムービーとAIを体験する
AIVIA Communityのダウンロードはこちらから 昨今では、大学や研究所内でメーカーの異なる共焦点レーザー顕微鏡を複数台所有するケースが多く見受けられる様になりました。それに併せて、しばしば行き当るお困りごとも…
ライフサイエンス 顕微鏡基礎知識 / ImageJ / 画像解析 / カウント / 二値化 / 粒子解析 / AI / -
Leica LAS X Navigator
Leica LAS X Navigatorは、広視野範囲の中の詳細を観察する顕微鏡ソフトです。・広視野から観たいところに移動できるナビゲート・ストレスのない高速動作・誰でも簡単に使用可能
-
「無効倍率(バカ倍率)」をご存じですか?
原文(英語)はこちら ライカ対物レンズはこちらから 一般的な光学顕微鏡は、標本に近い対物レンズと、眼に近い接眼レンズからなります。顕微鏡の総合倍率は、対物レンズ倍率と接眼レンズ倍率の積を指します。例えば、40xの対物レン…
顕微鏡を学ぶ 顕微鏡基礎知識 / レンズ / -
ライカ アスベスト分析顕微鏡
形態や色の観察が重要な顕微鏡を用いたアスベスト分析において、ライカ顕微鏡の優れた光学性能が強力にサポートします。実体顕微鏡と偏光顕微鏡を使用したアスベスト分析(JIS A 1481-1)ができます。
-
【月刊Leica 2023年2月号】見ながら切れる 「サイドビューシステム」&「ミクロトーム」
異物を狙った断面・切片作製で、生産性向上・工程改善に効果抜群! 本号では、ライカのトータルソリューションをご紹介しています。
-
【月刊Leica 2023年1月号】年度末 Leica おすすめ商品ラインナップ
年度末のご予算で、ライカの商品をぜひご検討ください!創業173年、光学顕微鏡シェアNo.1メーカーのライカ。世界が認めるレンズ性能、様々な顕微鏡、周辺装置で様々な分野、お仕事をサポートしています。