検索結果
-
【月刊Leica 2022年6月号】愛と被写界深度は深いほうがいい。FusionOptics技術が、解像度と被写界深度の両立を可能にしました。
Fusion Optics™(フュージョンオプティクス)とは、解像度の高さと焦点深度の深さの両方を一台の顕微鏡で実現する、ライカ独自の技術です。ライカは実体顕微鏡の左右光路を非対称にするというアイディアで理論の限界を超え…
-
これまでの顕微鏡の常識を覆す!?世界初のイメージング・マイクロハブ Mica
Micaのカタログはこちら さらに詳しい情報はこちら ライカマイクロシステムズは2022年3月、画期的な製品Micaを販売開始しました。高精細画像を短時間で取得できる点とあらゆる研究者が設定・操作できる簡易…
ライフサイエンス 生物顕微鏡 / 倒立顕微鏡 / 蛍光イメージング / Box型顕微鏡 / Mica / -
植物細胞の小さなオルガネラを見る ~共焦点顕微鏡STELLARISと植物ミトコンドリア~
植物ミトコンドリアをご研究のテーマにされている、東京大学大学院農学生命科学研究科 植物分子遺伝学研究室の准教授 有村 慎一様、同 助教 髙梨 秀樹様、同 修士課程2年(インタビュー当時) 綾部 弘基様にお話を伺いました。…
ライフサイエンス 蛍光イメージング / 導入事例 / 植物生理学 / 共焦点レーザー顕微鏡 / 超解像顕微鏡 / 蛍光顕微鏡 / アプリケーション / STELLARIS / -
フュージョンオプティクス&アポクロマート実体顕微鏡
ライカの独自技術「FusionOptics」(フュージョンオプティクス)とアポクロマートを採用した実体顕微鏡です。 S9E/S9D/S9i圧倒的な立体感、従来の3倍深い焦点深度。ワークフローを最適化、作業速度を最大20%…
-
【月刊Leica 2022年月5号】7570倍!4K超高精細金属マイクロスコープ(顕微鏡)遂に登場!0.7倍レンズ。リアリティを呼ぶLeicaテクノロジー。
物事の本質を見抜くためには、1つの事象を様々な角度で見る必要があります。鳥の目・虫の目・魚の目・コウモリの目。そして…あなたの目 顕微鏡は鳥の目、虫の目としての必需品ですが、あなたの目 を通した時、まさに魚の目、コウモ…
-
マルチウェルでもスライドでも、「時間」と「画質」のトレードオフをTHUNDERで解消
THUNDERイメージャーのカタログはこちら 地球上のあらゆる生物の中で、最も脳が発達している「ヒト」。しかしその反面、ヒトはさまざまな脳神経疾患に苦しんでいます。 今回は、脳神経の機能を調節するタンパク質…
ライフサイエンス 導入事例 / 蛍光顕微鏡 / アプリケーション / 蛍光イメージング / Computational Clearing / THUNDER / -
世界初のイメージング・マイクロハブ Mica(コンセプトのご紹介)
スクリーニングから超解像まで、あらゆる蛍光イメージングとAIによる画像解析までを1つのシステムに統合した、All in oneワークフローソリューションです。 ●Overviewから超解像まで、Mica1台で実現●蛍光観…
-
【月刊Leica 2022年4月号】Leica製品使ってみませんか?はじめてのLeicaおススメ顕微鏡
ライカの顕微鏡で新たな気づき・知見を提案いたします!本号では、はじめてのLeicaおススメ顕微鏡をご案内しています。
-
目視検査に最適な顕微鏡の選び方とは?ルーチン検査用の顕微鏡を選定するときのポイント
製品に関するお問合せはこちら ライカ デジタルマイクロスコープ Emspira 3のカタログはこちら 光学顕微鏡を利用したルーチンの目視検査で顕微鏡を選定する際に、考慮すべきポイントをご紹介します。 顕微鏡…
顕微鏡を学ぶ 実体顕微鏡 / 顕微鏡基礎知識 / FusionOptics /