セミナー

1〜9件を表示/全150件

<初・中級者向け> ImageJ 画像解析基礎講座 オンラインセミナー

<初・中級者向け> ImageJ 画像解析基礎講座 オンラインセミナー

研究者の方
研究・開発職の方
製薬企業の方

●今回のセミナーでは、「Cellpose」というAIを使用したセグメンテーション(細胞分離)とImageJを使った画像解析の手順を説明します

詳しくみる
デジタル画像の基礎知識  ー意外と知らない画像のこと!ー

デジタル画像の基礎知識  ー意外と知らない画像のこと!ー

ユーザー、研究者の方

※本ウェビナーは、Zoomを使用して開催いたします。 本セミナーでは、この曖昧さを明確にし、デジタル画像の推奨される取り扱い方法について学習します。今後ますます研究活動を深めたい修士・博士課程の学生の皆さん、新たに企業の研究所に勤め始めた新入社員の方にお勧めのウェブセミナーです。

詳しくみる
【産総研 波平昌一先生×ライカ オンラインセミナー】<br>脳の機能と老化を制御する代謝とエピジェネティクスのクロストーク

【産総研 波平昌一先生×ライカ オンラインセミナー】
脳の機能と老化を制御する代謝とエピジェネティクスのクロストーク

ユーザー、研究者の方

本ウェビナーは、日本生理学会第100回記念大会のライカランチョンセミナーの内容をもとに企画しております。産業総合研究所バイオメディカル研究部門 脳機能調節因子研究グループ 波平昌一先生にご登壇いただき、脳機能の恒常性を維持する機構と社会的ストレスに対する応答や老化との関係に関するご研究活動についてご講演いただくオンラインセミナーを開催します。

詳しくみる
2022年度(令和4年度)第22回ABiS電子顕微鏡トレーニング <br>「SEMアレイトモグラフィー:連続リボン状超薄切片作製、SEM観察、および三次元再構成」

2022年度(令和4年度)第22回ABiS電子顕微鏡トレーニング
「SEMアレイトモグラフィー:連続リボン状超薄切片作製、SEM観察、および三次元再構成」

ユーザー、研究者の方

本トレーニングでは、SEMアレイトモグラフィー(連続切片SEM法)のための連続リボン状超薄切片の作製から走査電子顕微鏡による画像取得、および三次元構造の再構成までを紹介します。

詳しくみる
2022年度(令和4年度)第21回ABiS電子顕微鏡トレーニング <br>「急速凍結法を用いたCryo-TEM観察」

2022年度(令和4年度)第21回ABiS電子顕微鏡トレーニング
「急速凍結法を用いたCryo-TEM観察」

ユーザー、研究者の方

クライオTEMに関する試料調整からクライオTEM観察までの手技について座学および実習を交えたトレーニングを行います。座学では関連する最新技術についてもご紹介します。

詳しくみる
日立ハイテク-Leica ウルトラミクロトームワークショップ<br>-常温・凍結超薄切片作製法の基礎-

日立ハイテク-Leica ウルトラミクロトームワークショップ
-常温・凍結超薄切片作製法の基礎-

ユーザー、研究者の方
詳しくみる
2022年度(令和4年度)第20回ABiS電子顕微鏡トレーニング <br>「クライオSEMによる含水・液体試料の観察」

2022年度(令和4年度)第20回ABiS電子顕微鏡トレーニング
「クライオSEMによる含水・液体試料の観察」

ユーザー、研究者の方

今回のトレーニングでは、含水・液体試料の、①高圧凍結、②凍結割断、③凍結切削(面出し)、④クライオ・コーティング、および ⑤クライオSEM観察の各工程を、クライオトランスファー装置でリンクさせた “クライオSEMシステム” の実習を中心に行います。

詳しくみる
<5社共催!ソリューションウェビナー><br>mRNAワクチン・治療薬を加速する~開発から製造まで~

<5社共催!ソリューションウェビナー>
mRNAワクチン・治療薬を加速する~開発から製造まで~

研究者の方
研究・開発職の方
製薬企業の方

mRNAワクチンなど、メッセンジャーRNAを利用した治療法は、革命的な可能性を秘めています。現在の治療薬と比較すると、mRNAの製造はコスト効率が良く、より速く、より柔軟性があります。将来は、パンデミック用の大規模スケールから、完全な個別化医療まで広範囲をカバーすることが期待されています。本セミナーでは、mRNAワクチン・治療薬のディスカバリーから製造まで、多岐にわたる課題に対してソリューションをご提案します。mRNAワクチン・治療薬のさらなる普及を目指すみなさまの一助となりましたら幸いです。

詳しくみる
広い視野の中の異物・対象物をスマートにとらえよう! 画像連結LAS X Navigator:無料セミナー

広い視野の中の異物・対象物をスマートにとらえよう! 画像連結LAS X Navigator:無料セミナー

ユーザー、研究者の方
光学顕微鏡ユーザーの方
研究・開発職の方

【工業向け】サンプル・ワークは大きく、拡大観察する対象物はどんどん小さくなる。サンプルはできれば加工せずそのまま、広い視野の全体像を見て、対象エリアをどんどん拡大して詳細観察したい。LAS X Navigatorは、広視野連結画像機能だけではなく、これまでの顕微鏡観察による異物・パーティクル・クラックなど微細物の探索方法を新しくします。宇宙からABCの文字を探すがごとく、LAS X Navigatorで素晴らしい体験が始まります。

詳しくみる