セミナー

37〜45件を表示/全150件

ダナハー工業材料および工業部品の分析測定・ 観察・清浄度評価ワークショップ

ダナハー工業材料および工業部品の分析測定・ 観察・清浄度評価ワークショップ

ユーザー、研究者の方

▼▼▼ライカ& ベックマン・コールター & ポールのワークショップ▲▲▲ 

科学と技術力で世界をリードし、71,000 人の社員を擁する Fortune 500 の企業の一つであるダナハー。その子会社3社によるジョイントで、「材料評価・材料分析」「異物検出&コンタミネーション・清浄度評価」に関する実機ご評価、あるいはコンサルテーション相談いただけるワークショップを開催いたします。

  • 顕微鏡のライカマイクロシステムズ:ミクロの世界を観察する全ての顕微鏡ユーザーのために、最先端技術を搭載した高性能顕微鏡の開発に取り組んでいます。
  • 粒度分布測定装置のベックマン・コールター:ベックマン・コールター社は遠心分離機からセルカウンター、その他の装置までライフサイエンス分野において世界をリードする企業です。
  • フィルターの日本ポール:最先端のろ過・分離・精製において、ライフサイエンスから一般産業分野に至るまで、幅広いニーズにお応えするグローバルリーダーです。

ラボ来社いただく「対面式」と、オンライン会議による実機紹介の「リモート式」いずれかを選択いただけます。

ご自身の作製したい試料を事前預かりあるいは持込み(任意)、粒度分布測定から、顕微鏡観察、画像解析と表面形状観察、元素分析、部品清浄度評価のコンサルテーションまで、ご希望の内容を選択して体験いただけます。 参加費無料、ぜひご予約ください。(すべて予約制となっております。)

詳しくみる
<初級者向け> ImageJ 画像解析基礎講座 オンラインセミナー

<初級者向け> ImageJ 画像解析基礎講座 オンラインセミナー

光学顕微鏡ユーザーの方

● 二値化などでは上手く細胞を分けられない 。 ● データ取り扱いの基礎を1から学べます。  ● Webでの座学形式でImageJ Fijiの機械学習を使用した画像解析が学べます。

詳しくみる
<Biosys Technologies 共催>LMDを用いたホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)臨床検体のプロテオゲノム解析の実際

<Biosys Technologies 共催>LMDを用いたホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)臨床検体のプロテオゲノム解析の実際

研究者の方
研究・開発職の方
製薬企業の方
外科および病理研究に携わる方

● 解析したい組織標本はあるが、自分で再現性のある質量分析データを出せそうに無い
● 保管している標本は大量にあるが、自分ですべてを分析する環境と時間的な余裕が無い

そんなお悩みをお持ちの方にオススメのセミナーです。

今回のセミナーを受講いただくと、
● 高速化、大量化に向けて進化したLMDの最新技術が学べます。
● 臨床プロテオゲノム解析により、細胞内での疾患メカニズム情報が得られバイオマーカーおよび創薬ターゲットの探索が可能になります。
● 最新のバイオインフォマティクスにより、各疾患のステージで機能分子としての蛋白質のネットワーク、パスウェイがどのように動いているかを知ることができます。

詳しくみる
【Leica Webセミナー】共焦点顕微鏡SP8、新製品Cell DIVE

【Leica Webセミナー】共焦点顕微鏡SP8、新製品Cell DIVE

研究者の方
研究・開発職の方

※本回専用のInvitationメールをお受け取りの方限定のイベントです

本イベントでは、共焦点顕微鏡「SP8」の簡単なご紹介と、がん研究のための新製品 マルチプレックスイメージングソリューション「Cell DIVE」をご紹介します。

1.共焦点顕微鏡SP8
  ・HyD;多重染色観察を高いS/N、高い作業効率でご使用いただける、ライカ独自の超高感度検出器
  ・Navigator;タイリングや多点タイムラプスだけでなく、目的の場所を最短時間で探すという意味でも直感的で大変便利な広視野観察ツール
  ・Leicaのサポート体制について

2.マルチプレックスイメージングソリューションCell DIVE
  ・繰り返しの免疫染色を可能にした独自の技術により、1枚の組織切片から細胞レベルでの60種類以上のバイオマーカーの画像情報を解析
  ・対象となる生体分子の発現量、局在等の量的・空間的情報や細胞の集合(細胞―細胞間相互作用)等の情報が得られ、腫瘍微小環境情報を解析
  ・薬剤応答のある患者の予後のより正確な予測を可能にするバイオマーカーの特定
  ・より信頼でき有効性のある患者の層別分類方法の探索

詳しくみる
Medtec機器展示(2021年4月14日~16日)

Medtec機器展示(2021年4月14日~16日)

ユーザー、研究者の方

東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開催される「Medtec Japan」にて、Part11対応の顕微鏡ソリューションExaltaを初機器展示いたします。医療機器の品質管理で、紙ベースの品質管理における目視検査ワークフローをデジタル化、21 CFR Part 11, GxPに対応し、電子データは自動保管、一元管理、データの完全性を保証、完全なトレーサビリティを確保するシステムです。その他、安全性や耐久性・品質向上に伴い、製品の機能や性能、信頼性のキーとなるコンタミ解析システムもご紹介いたします。ぜひご来場ください。

詳しくみる
対面式&リモート選択可!<BR>工業材料試料作製・観察ワークショップ 東京

対面式&リモート選択可!
工業材料試料作製・観察ワークショップ 東京

ユーザー、研究者の方

2019年たいへん好評だった、表面加工品、電子材料部品、複合材料、各種素材・原料等の工業材料を対象とした「試料作製・観察ワークショップ」。2021年は、新たな試みとして、来社いただく「対面式」と、事前サンプルお預かりしての「リモート式」いずれかを選択いただけるワークショップを開催いたします。

ご自身の作製したい試料を事前預かりあるいは持込み、試料の作製方法から顕微鏡観察、画像解析と表面形状観察、元素分析まで可能なシステムまで体験いただけます。 参加費無料、ぜひご予約ください。(すべて予約制となっております。

詳しくみる
<初・中級者向け ImageJ 基礎講座> 機械学習を使った画像解析

<初・中級者向け ImageJ 基礎講座> 機械学習を使った画像解析

ユーザー、研究者の方

● 二値化などでは上手く細胞を分けられない
● AIや機械学習のことを学んでみたい

そんなお悩みをお持ちの方にオススメのセミナーです。

今回は、
● AIや機械学習の内容を理解を深めながら画像解析方法が学べます。
● 座学形式でImageJ Fijiの機械学習を使用した画像解析が学べます。

詳しくみる
11月27日開催 THUNDER Imager オンラインサロン -最新のオプトデジタル技術で、3Dバイオロジーをリアルタイムに解き明かす-

11月27日開催 THUNDER Imager オンラインサロン -最新のオプトデジタル技術で、3Dバイオロジーをリアルタイムに解き明かす-

光学顕微鏡ユーザーの方
研究・開発職の方

生命科学の研究では、単層の2D培養細胞、スフェロイドやオルガノイドの様な厚みのある3D培養細胞、組織標本、さらにはモデル生物全体を対象に観察するのが一般的です。従来のWide Field顕微鏡観察では、蛍光ボケによる、バックグラウンドの上昇により、厚い3Dサンプルの高品質な画像データを取得することは大変難しいものでした。ライカTHUNDER Imagerファミリーがこの問題を瞬時に、また劇的に改善します。

キーワード;THUNDER、Computational Clearing、リアルタイム、Wide Field顕微鏡、蛍光イメージング

詳しくみる
<ImageJの活用~アンケート内容を踏まえて~ オンラインサロン>大阪大学大学院医学系研究科附属共同研究実習センター 主催  (2020年11月27日13:30~15:00)

<ImageJの活用~アンケート内容を踏まえて~ オンラインサロン>大阪大学大学院医学系研究科附属共同研究実習センター 主催 (2020年11月27日13:30~15:00)

ユーザー、研究者の方

● 顕微鏡で撮影した画像の正しい解析方法を学びたい
● 画像の中にある細胞の数を数えたい(細胞カウント)

そんなお悩みをお持ちの方にオススメのワークショップ & セミナーです。

アナログな分析はもうおしまい!そろそろ画像解析を始めてみませんか?
当セミナーでは、座学形式で ImageJ Fiji を使った画像解析方法のノウハウを学ぶことができます。

※ 大阪大学在籍の方が対象のセミナーです。

詳しくみる