セミナー

28〜36件を表示/全150件

【Leica Webセミナー】ダイアローグ社主催「Cancer Immunotherapy」

【Leica Webセミナー】ダイアローグ社主催「Cancer Immunotherapy」

ユーザー、研究者の方
研究者の方
研究・開発職の方
製薬企業の方
外科および病理研究に携わる方

ダイアローグ株式会社主催 Dialog Webinar「Cancer Immunotherapy」のご案内です。ライカはCompany Lecturerとして、がん研究に推進力をもたらす「マルチプレックスイメージングソリューション Cell DIVE」をご紹介します。たった1つの組織切片から、1細胞レベルで何千もの空間情報を引き出す本製品の魅力をたっぷりとお伝えします。
また、KeyNote Lecturerのコーナーでは、がん組織に浸潤する免疫細胞の組成とがん組織の進展との関係性を追う、遺伝子・タンパク質レベルでの網羅的解析とその臨床情報とを組み合わせた多層的オミックスデータベース構築の紹介や、1細胞レベルで抗体配列解析を行えるマイクロ流路デバイスを用いた抗体スクリーニングやT細胞受容体解析の紹介、さらにはマイクロ流路デバイス無しで行える高速1細胞解析技術を駆使した癌遺伝子治療の展望についてご視聴いただけます。

詳しくみる
第18回 ABiS電子顕微鏡トレーニング:日立ハイテク-Leica ウルトラミクロトームワークショップ -常温・凍結超薄切片作製法の基礎-

第18回 ABiS電子顕微鏡トレーニング:日立ハイテク-Leica ウルトラミクロトームワークショップ -常温・凍結超薄切片作製法の基礎-

ユーザー、研究者の方
詳しくみる
【Leica Webセミナー】エッペンドルフ社と共同開催!<br>細胞の「増やす・観る・撮る」を快適&スピーディーに

【Leica Webセミナー】エッペンドルフ社と共同開催!
細胞の「増やす・観る・撮る」を快適&スピーディーに

ユーザー、研究者の方

細胞操作を行っている方にとって、作業効率を高めることは何より重要なファクターのひとつです。今回のウェビナーでは、エッペンドルフ社様とともに、培養細胞の観察・撮影の課程において素早く高精細に情報を残す方法に加え、そのアップストリームにある細胞の培養作業に関するお役立ち情報をご紹介いたします。

詳しくみる
【Leica Webセミナー】<br>植物科学での蛍光寿命イメージングの可能性 –FLIM、はじめました-

【Leica Webセミナー】
植物科学での蛍光寿命イメージングの可能性 –FLIM、はじめました-

ユーザー、研究者の方

奈良先端科学技術大学院大学 宮島俊介先生にご登壇いただき、植物研究における蛍光寿命イメージングの技術的ノウハウとその可能性についてご講演いただくオンラインセミナーを開催します。

詳しくみる
目が覚める解像度!!新商品ライカデジタルマイクロスコープの実力に迫る(2021年11月4日)

目が覚める解像度!!新商品ライカデジタルマイクロスコープの実力に迫る(2021年11月4日)

ユーザー、研究者の方

ライカの光学レンズと4K最新カメラを搭載した、ライカの最新デジタルマイクロスコープ「Emspira 3(エンスパイラ3)」をクイックにご紹介します。マイクロスコープを新しくしたい・増設したいが、導入を断念する、パフォーマンスに満足していない機器を導入する、ということはもうありません。

詳しくみる
2021年度 JEOL-Leica ウルトラミクロトームワークショップ(ABiS電子顕微鏡トレーニングと同時開催) 常温・クライオウルトラミクロトーム実習 -常温・凍結超薄切片作製法の基礎-

2021年度 JEOL-Leica ウルトラミクロトームワークショップ(ABiS電子顕微鏡トレーニングと同時開催) 常温・クライオウルトラミクロトーム実習 -常温・凍結超薄切片作製法の基礎-

ユーザー、研究者の方

平素は格別のご配慮を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、新型コロナウイルス感染症の影響により開催を見合わせておりました「電子顕微鏡試料作製セミナー・ウルトラミクロトームワークショップ」を兵庫県立大学様のご協力を得て、日本電子株式会社様とライカマイクロシステムズ株式会社の共催で開催させていただくこととなりました。

今回のセミナー・ワークショップでは、少人数の受講者に対して、実際にウルトラミクロトームの操作法を対面で受講いただくことにより、様々な観察手法に応用可能な最難関・最先端の切削手法を学び、電子顕微鏡法の優れたポテンシャルの活用法を知っていただける機会となっております。

是非、ご参加いただけますよう謹んでご案内申し上げます。

※本セミナー・ワークショップ開催にあたりましては、コロナウイルスの感染拡大防止に最大限の注意を払い、少人数で対面にて開催させていただきます。

詳しくみる
【Leica Webセミナー】FRETバイオセンサーと蛍光寿命顕微鏡

【Leica Webセミナー】FRETバイオセンサーと蛍光寿命顕微鏡

ユーザー、研究者の方

京都大学 松田道行先生にご登壇いただき、FRETバイオセンサーの原理と研究の現場における実用例、また蛍光寿命を用いたイメージングの有用性や可能性についてご講演いただくオンラインセミナーを開催します。

詳しくみる
ライカ イメージングラボ大阪 体験会 申し込み

ライカ イメージングラボ大阪 体験会 申し込み

ユーザー、研究者の方

ライカマイクロシステムズはこの度、⼤阪⼤学⼤学院生命機能研究科に、ライカイメージングラボ⼤阪をオープンいたしました。
最先端の顕微鏡イメージング技術を、研究者の皆さまへご提供いたします。

“より明るく、より精細に、細胞内の機能的な情報に即座にアクセスしたい”
こんなご要望をお持ちの方は、ぜひ STELLARIS 5 を体験してみてください。
常時、体験会(デモ)を受け付けています。

詳しくみる
【Leica Webセミナー】がん研究のための「マルチプレックスイメージングソリューション Cell DIVE」

【Leica Webセミナー】がん研究のための「マルチプレックスイメージングソリューション Cell DIVE」

蛍光顕微鏡ユーザーの方
研究者の方
研究・開発職の方

たった1つの組織切片から、1細胞レベルで何千もの空間情報を引き出す 「マルチプレックスイメージングソリューション Cell DIVE」。本イベントでは、がん研究に推進力をもたらす ライカ新製品「Cell DIVE」の魅力を、たっぷりご紹介します。

  ・繰り返しの免疫染色を可能にした独自の技術により、1枚の組織切片から細胞レベルでの60種類以上のバイオマーカーの画像情報を解析
  ・対象となる生体分子の発現量、局在等の量的・空間的情報や細胞の集合(細胞―細胞間相互作用)等の情報が得られ、腫瘍微小環境情報を解析
  ・薬剤応答のある患者の予後のより正確な予測を可能にするバイオマーカーの特定
  ・より信頼でき有効性のある患者の層別分類方法の探索

詳しくみる