Seminar セミナー
181件中 136から144まで表示
-
受付終了
開催日時
2018年8月7日(火)~8月8日(水)<無料セミナー>クライオ電子顕微鏡への扉を開く、凍結試料作製技術とクライオ光学顕微鏡の世界
ノーベル化学賞の受賞等で注目を浴びているクライオ電子顕微鏡法は、蛋白質の構造解析法の1つです。また、高い分解能を持つ電子顕微鏡にとって、細胞・組織は、むしろ巨大なため、光学顕微鏡と像を相関させるために様々な CLEM(Correlative light and electron microscopy) 法が提唱されています。 ライカマイクロシステムズでは、光学顕微鏡と電子顕微鏡試料作製装置という広くご定評いただいている要素技術を融合し、クライオ電子顕微鏡に幅広く応用していただくことを目的とした クライオ光学顕微鏡システム EM CryoCLEM を開発しました。低温下でもコンタミネーションフリーで、快適に再現性の良い CLEMワークフロー をご提供します。これにより、解析が困難であった、膜蛋白質や巨大複合体などをin-situ で、さらに各機能状態での構造解析が期待されています。 本セミナーでは、クライオ電子顕微鏡を使った研究でご活躍の先生にお話を伺いながら、ライカのユニークな製品 EM Cryo CLEMクライオ光学顕微鏡システム実機紹介、凍結試料作製装置の最新情報とアプリケーションをご紹介致します。
詳しく見る -
受付終了
開催日時
2018年7月25日(水)~7月27日(木)<同時開催>クライオSEM試料作製ワークショップ & ABiS 電子顕微鏡トレーニング- 第7回
本トレーニングは、凍結から始まるクライオSEM法の基礎と実際について実習を交えて講習します。クライオSEM法は非晶質凍結した生物組織・培養細胞、流体試料(エマルジョン、インク)などの含水試料を見科学固定かつ水分等の流体を含んだまま観察することのできる手法です。化学固定や脱水等の汎用的な電子顕微鏡試料作製手法で失われる可溶性物質なども保持したまま、観察・分析ができます。 ①凍結、②凍結割断/凍結切削/フリーズエッチング、③クライオコーティング、④クライオSEM観察を、SEMのためのクライオトランスファーシステム(VCTシステム)でリンクさせながら体験していきます。
詳しく見る -
受付終了
開催日時
2018年7月19日(木)13:30~15:00 / 17:00~18:30<初心者向け ImageJ 基礎講座>群馬大学テクニカルセミナー
● 顕微鏡で撮影した画像の正しい解析方法を学びたい ● 画像の中にある細胞の数を数えたい(細胞カウント) そんなお悩みをお持ちの方にオススメのワークショップ & セミナーです。 アナログな分析はもうおしまい!そろそろ画像解析を始めてみませんか? 当セミナーでは、座学形式で ImageJ Fiji を使った画像解析方法のノウハウを学ぶことができます。 ※ 群馬大学在籍の方が対象のセミナーです。
詳しく見る -
受付終了
開催日時
2018年9月6日(木)15:30~17:15<初心者向け ImageJ 基礎講座>大阪大学大学院医学系研究科附属共同研究実習センター 共同研デモセミナー 1日目
● 顕微鏡で撮影した画像の正しい解析方法を学びたい ● 画像の中にある細胞の数を数えたい(細胞カウント) そんなお悩みをお持ちの方にオススメのワークショップ & セミナーです。 アナログな分析はもうおしまい!そろそろ画像解析を始めてみませんか? 当セミナーでは、座学形式で ImageJ Fiji を使った画像解析方法のノウハウを学ぶことができます。 ※ 大阪大学在籍の方が対象のセミナーです。
詳しく見る -
受付終了
開催日時
2018年9月7日(金)9:30~16:55<画像解析 個別相談会>大阪大学大学院医学系研究科附属共同研究実習センター 共同研デモセミナー 2日目
個別相談会では、ご自身の解析したい画像をお持ちいただき、ImageJ Fiji での解析方法について、アドバイス、ディスカッションをさせていただきます。 9月6日開催の ImageJ 基礎講座とセットでご利用されることをおすすめしておりますが、個別相談会のみのご参加も受け付けております。 ※ 大阪大学在籍の方が対象のセミナーです。
詳しく見る -
受付終了
開催日時
2018年7月5日(木)16:30~17:30第23回ワンストップ技術セミナー/共焦点レーザー顕微鏡システム Leica TCS SP8 の新機能を最大限に引き出すには
ライカの共焦点レーザー顕微鏡システム TCS SP8 に新しく加わった最新エレクトロニクスの性能を最大限に引き出す活用法が身につくセミナーを開催致します。 ※ 東京大学在籍の方、またはファシリセンターの利用登録をされている方が対象のセミナーです。
詳しく見る -
ご案内
開催日時
2018年7月11日(水)~7月13日(金)人とくるまのテクノロジー展2018名古屋 機器展示
~光学顕微鏡で観てすぐ、元素分析まで~ ポートメッセなごやで開催される「人とくるまのテクノロジー展2018名古屋」にて、新製品DM6M-LIBS機器展示を行います。 大気圧下、前処理不要で異物など対象物を観察して、無機物の組成分析をすぐ実施できる、革新的なソリューションです。Danaherグループ会社日本ポールの自動車部品清浄度評価用クリーンリネスキャビネットも展示予定です。ぜひご来場ください。 ● 来場特典 ● サンプル持込して新製品DM6 M – LIBS実機の簡易評価が可能です。(事前にお申し込みください) ※クローズな環境ではなく、オープンスペースでのご評価となります。ご了承ください。
詳しく見る -
ご案内
開催日時
2018年6月27日(水)~6月29日(金)インターフェックス ジャパン 機器展示
東京ビッグサイトで開催される「インターフェックス ジャパン」にて、顕微鏡ベースの新製品を2機種ご紹介いたします。 1. 元素分析LIBS搭載金属顕微鏡 ライカDM6M-LIBS 大気圧下、前処理不要で異物など対象物を観察して、無機物の組成分析をすぐ実施できる、革新的なソリューションです。 2. デジタルセルチェッカー ライカPAULA(パネル展示) 細胞の状態や密度のチェック、蛍光タンパクで標識したターゲットの発現効率を簡単、迅速に確認できます。 ● 来場特典 ● サンプル持込して新製品DM6 M – LIBS実機の簡易評価が可能です。
詳しく見る -
受付終了
開催日時
2018年7月10日(火)~7月11日(水)共焦点レーザー顕微鏡データ取得体験会- 第3回
いつも観察している試料をレーザー顕微鏡で観てみませんか?共焦点レーザー顕微鏡をこれから使ってみたいとお考えのみなさまにおすすめのワークショップです。 ライカの経験豊富なアプリケーションスタッフがデータ取得のポイントや、なかなか聞きにくい共焦点レーザー顕微鏡の基本的な使い方まで、丁寧にレクチャーいたします。ご自身のサンプルをお持ち込みいただき、実機を使って、疑問点の解決の場としてご活用ください!
詳しく見る