Seminar セミナー
181件中 73から81まで表示
-
ご案内
開催日時
2021年4月21日(水)~4月23日(金)対面式&リモート選択可!工業材料試料作製・観察ワークショップ 東京
2019年たいへん好評だった、表面加工品、電子材料部品、複合材料、各種素材・原料等の工業材料を対象とした「試料作製・観察ワークショップ」。2021年は、新たな試みとして、来社いただく「対面式」と、事前サンプルお預かりしての「リモート式」いずれかを選択いただけるワークショップを開催いたします。
ご自身の作製したい試料を事前預かりあるいは持込み、試料の作製方法から顕微鏡観察、画像解析と表面形状観察、元素分析まで可能なシステムまで体験いただけます。 参加費無料、ぜひご予約ください。(すべて予約制となっております。
詳しく見る -
受付終了
開催日時
2020年12月4日(金)10:00~11:30<初・中級者向け ImageJ 基礎講座>機械学習を使った画像解析
● 二値化などでは上手く細胞を分けられない ● AIや機械学習のことを学んでみたい そんなお悩みをお持ちの方にオススメのセミナーです。 今回は、 ● AIや機械学習の内容を理解を深めながら画像解析方法が学べます。 ● 座学形式でImageJ Fijiの機械学習を使用した画像解析が学べます。
詳しく見る -
受付終了
開催日時
2020年11月27日(金)15:00 ~15:45THUNDER Imager オンラインサロン
-最新のオプトデジタル技術で、3Dバイオロジーをリアルタイムに解き明かす-
生命科学の研究では、単層の2D培養細胞、スフェロイドやオルガノイドの様な厚みのある3D培養細胞、組織標本、さらにはモデル生物全体を対象に観察するのが一般的です。従来のWide Field顕微鏡観察では、蛍光ボケによる、バックグラウンドの上昇により、厚い3Dサンプルの高品質な画像データを取得することは大変難しいものでした。ライカTHUNDER Imagerファミリーがこの問題を瞬時に、また劇的に改善します。 キーワード;THUNDER、Computational Clearing、リアルタイム、Wide Field顕微鏡、蛍光イメージング詳しく見る -
受付終了
開催日時
2020年11月27日(金)13:30~15:00<ImageJの活用 オンラインサロン>大阪大学大学院医学系研究科附属共同研究実習センター 主催
● 顕微鏡で撮影した画像の正しい解析方法を学びたい ● 画像の中にある細胞の数を数えたい(細胞カウント) そんなお悩みをお持ちの方にオススメのワークショップ & セミナーです。 アナログな分析はもうおしまい!そろそろ画像解析を始めてみませんか? 当セミナーでは、座学形式で ImageJ Fiji を使った画像解析方法のノウハウを学ぶことができます。 ※ 大阪大学在籍の方が対象のセミナーです。
詳しく見る -
受付終了
開催日時
2020年11月19日(木)13:30~15:00<初心者向け ImageJ 基礎講座 オンラインサロン>大阪大学大学院医学系研究科附属共同研究実習センター 主催
● 顕微鏡で撮影した画像の正しい解析方法を学びたい ● 画像の中にある細胞の数を数えたい(細胞カウント) そんなお悩みをお持ちの方にオススメのワークショップ & セミナーです。 アナログな分析はもうおしまい!そろそろ画像解析を始めてみませんか? 当セミナーでは、座学形式で ImageJ Fiji を使った画像解析方法のノウハウを学ぶことができます。 ※ 大阪大学在籍の方が対象のセミナーです。
詳しく見る -
受付終了
開催日時
2020年11月13日(金)10:30~12:00 / 13:30~15:00<初・中級者向け ImageJ 基礎講座>機械学習を使った画像解析
● 二値化などでは上手く細胞を分けられない ● AIや機械学習のことを学んでみたい そんなお悩みをお持ちの方にオススメのセミナーです。 今回は、 ● AIや機械学習の内容を理解を深めながら画像解析方法が学べます。 ● 座学形式でImageJ Fijiの機械学習を使用した画像解析が学べます。
詳しく見る -
ご案内
開催日時
2020年10月27日(火)23:00~【無料ウェブセミナー】ライカ THUNDER Imager による3D標本分析。臓器から組織、細胞へ。Wide Field 顕微鏡を使った3D標本の分析
(本セミナーは英語で行われます。)生命科学の研究では、単層の2D培養細胞、スフェロイドやオルガノイドの様な厚みのある3D培養細胞、組織標本、さらにはモデル生物全体を対象に観察するのが一般的です。従来のWide Field顕微鏡観察では、蛍光ボケによる、バックグラウンドの上昇により、厚い3Dサンプルの高品質な画像データを取得することは大変難しいものでした。ライカTHUNDER Imagerファミリーがこの問題を瞬時に、また劇的に改善します。今回のセミナーでは、研究の現場からの視点を交え、様々な定量的なイメージングのワークフローを提案します。参加は無料、ぜひご参加ください。 キーワード;THUNDER、Computational Clearing、リアルタイム、Wide Field顕微鏡、蛍光イメージング
詳しく見る -
受付終了
開催日時
2020年10月8日(木)~10月9日(金)2020年度 (令和2年度) 第3回 、第16回ABiS電子顕微鏡トレーニング
(オンライン) 含水試料のクライオSEM観察のための 高圧凍結から繋がる真空クライオトランスファーシステム EM VCT500
【透過電子顕微鏡・走査電子顕微鏡をはじめ幅広い分野で定評の、Leica社の各種電子顕微鏡前処理装置システムをご紹介するオンラインセミナーのシリーズです。】詳しく見る -
ご案内
開催日時
2020年10月16日(金)15:30~17:00ベックマン・コールター/ライカ合同 電池ソリューションセミナー
電池系向けに、同志社大学理工学部教授の稲葉先生をお迎えし、最近の蓄電池開発状況をご紹介した後、ベックマン・コールターおよびライカマイクロシステムズより、電池材料の品質管理における最新のソリューションをご案内する、無料のWebセミナーです。
*ご視聴をお申込みいただいた方には、Webセミナー終了後、追って録画動画をご覧いただけるリンクを案内させていただきますので、当日お時間のご都合がつかない場合でも、ぜひご登録ください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/3115988326662/WN_KKOntrKiRlaGXBGtT8MumQ
詳しく見る