• Facebook
  • Twitter
  • Share
  • Share
ライフサイエンス 2019.12.25

日本顕微鏡学会 生体解析分科会 in Bristol Univ. 参加レポート②

日本顕微鏡学会 生体解析分科会 ~Frontiers in Cellular, Viral and Molecular Microscopy with Cryo-specimen Preparation Techniques~

著者/世話人 伊藤喜子

目次

はじめに / ブリストルへの道のり / 国内メンバーによる分科会開催 / ブリストル大学・イメージング施設の見学 / シンポジウム / ポスターセッション / ポスター賞 / 歴史ある建物の、名物タワーツアーに参加 / 謝辞 : THANK YOU!

 

シンポジウム

メモリアルが詰まった、歴史的なタワーのある建物が会場になります。クレイアニメーションの有名なスタジオもブリストルにあり、街中や、この建物の入り口にキャラクターの像が。

京都大学から、欧州に移籍し、現在、ロンドンのThe Francis Crick Inst.所属の吉村さんが応援に駆けつけてくれ、受付や大学との事務関係を手伝っていただきました。また、名古屋大学からBristol大山内研に所属されている三宅先生にも、学内のご案内や手配、意見交流会など、Bristolでの様々に丁寧亭サポートいただきました。ありがとうございます!

Bristol大学には、素敵なホールがたくさんあり、今回は、Old Council Chamberという、英国らしい雰囲気と風格の漂う素敵な会場をご準備いただきました。 前側2/3に講演会場、入ってすぐの1/3側に、ポスターと企業展示を配置。 日本からの参加者19名、イギリスはじめ欧州各国からも多数参加で、総勢 70名のシンポジウムとなりました。 そして、本会のスタートは、ウィルス学の権威のHelenius先生の講演から。 Plenary Talk 1: Ari Helenius 先生 Session1:Virus replication and assembly 野田先生(京都大学)、続いてHeitian Fan先生(写真撮影しそびれました。失礼します。)と、インフルエンザウィルスの演題2題講演いただきました。 Session2: Correlative imaging はじめに、CLEMの世界的権威であり、Bristol大学のイメージング技術の要である、Paul Verkade先生より、CLEMの生物学への最新の総論を頂いたのち、CLEMの最新の話題が続きます。

Session1:Virus replication and assembly 野田先生(京都大学)
Session2: Correlative imaging Paul Verkade先生
Session2: Correlative imaging Petr Chanda先生より、Cryo電顕におけるCLEMの最新研究のご報告。
Session2: Correlative imaging 三尾先生(産総研)からは、X線回折でと蛋白質の動きをとらえて構造解析するお話。

協賛企業の方からも最新装置の話題を提供いただきました。JEOLより清水様、横河電機より東様、ONIよりBastos様、Thermo Fisher Scientificより青山様、ありがとうございました。

Plenary Talk2 : John Briggs 先生 HIVウィルスの構造解析のCryo-electron tomographyで解かれた最新の話題を。 Session4: Super-resolution microscopy

Session5: Cell biology of viral infections

Plenary Talk3 : David Bhella 先生 ウィルス学研究の大家、Bhella先生より Session6: Structural Biology

成田先生(名古屋大学)
Julia Peukes先生
Andrew Lee先生
高崎先生(九州工業大学)
光岡先生(大阪大学)
Bertram Daum先生

出展企業ブースの風景。ご協力ありがとうございました。

③へ続く

この記事をシェアする

お問い合わせ・サポート

不明点・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。