申込受付中
2025/11/03 18:17 - 2030/01/01 00:00
顕微鏡ソフトウェア Enersightカタログ
申込受付中
・明視野・位相差・4波長蛍光撮影 ・AIによる画像解析 ・USB保存のシンプル運用を1台で実現するMateo FLをお得な価格で
申込受付中
申込受付中
2025/10/23 15:18 - 2030/01/01 00:00
ライフサイエンス予算申請用ダイジェスト
共焦点レーザー顕微鏡から生物顕微鏡、実体顕微鏡、顕微鏡用デジタルカメラまで、ライフサイエンス分野や創薬の研究開発にお役にたてる装置をダイジェストでご紹介します。
申込受付中
2025/10/08 17:28 - 2030/01/01 00:00
THUNDER Imager アップグレード
倒立顕微鏡 DMi8からTHUNDERまで、目的に応じたアップグレードで研究を次のレベルへ!ライカのTHUNDER Imager 2D/3Dパッケージは、革新的な光学・ハードウェア設計とモジュール構成により、ニーズに応じた最適な顕微鏡システムを構築可能。LAS Xによる直感的なマルチカラーイメージングに、AI解析ソフトAiviaも搭載可能。独自アルゴリズムによるTHUNDER処理で蛍光ボケを瞬時に除去し、超高精細な蛍光イメージングを実現します。
申込受付中
Mica × 新アクセサリ 長焦点電動補正環付き新 20x L対物レンズセルカルチャーアッセイの新スタンダード ・従来のプレートスクリーニング速度が4倍以上・プラスチックディッシュでも高精細蛍光イメージング(THUNDER搭載)・FluoSync技術で従来比4倍以上の多色同時撮影・Deep Learning「Cellpose」で高精度細胞検出・一体型インキュベーターで長期安定観察
申込受付中
LMDアプリケーションノート:DVP(Deep Visual Proteomics)は、ドイツのマックス・プランク生化学研究所(MPIB)のMatthias Mann研究室によって開発された、革新的な空間プロテオミクス技術です。「可視化」確認で、隣接細胞の混在を避けつつ、個々の細胞のプロテオームを効率的に解析できます。レーザーマイクロダイセクション(LMD)は、空間的情報を保持したまま、単一細胞レベルで生体サンプルを正確に分離できます。
申込受付中
2025/07/24 09:37 - 2030/01/01 00:00
THUNDER Imager Cell Spinning Disk
スピニングディスク共焦点画像にライカのTHUNDERを適用することで、高密度で撮影が難しい3Dサンプルから、より説得力のある高品質なデータを抽出することができます。水自動供給装置により、長時間タイムラプスも可能です。​
申込受付中
「高精度スクリーニングに不可欠」―ピント安定性と電動ズームで作業効率向上。大阪大学・龝枝佑紀助教、石谷太教授が語るライカ蛍光実体顕微鏡 M205 FAの導入事例をご紹介します。
申込受付中
「暗いサンプルも鮮明に、高精度な選別を実現」――長時間の観察も快適に行える明るさと立体感が決め手に。国立循環器病研究センター・中嶋洋行先生のライカ蛍光実体顕微鏡 M165 FCの導入事例をご紹介します。
申込受付中
Leica Cleanliness Expertは、自動車部品の材料などに付着した異物や残渣(微細なパーティクル)であるコンタミ(コンタミネーション)の自動解析装置です。作業者の熟練度や測定結果の再現性など、さまざまな課題を解決します。接眼レンズ越しの観察で目視によるダブルチェックが可能です。【ISO16232・VDA19準拠】 約40年の経験とグローバル採用実績多数 信頼性のある観察条件で、再現性高い検査とレポート出力 接眼レンズ越しの観察で目視によるダブルチェック ISO16232やVDA19.1など規格に準じた清浄度評価とコンサルテーション提案
申込受付中
PCレスでHDMIモニターを使用して、あるいはライカ専用ソフトウェアを利用して、4K画像をライブ表示するデジタルマイクロスコープ。試料のオーバービューから微細構造の観察まで、ライカ光学技術により高精細に拡大観察ができます。
申込受付中
空間オミックス解析に、最新の高精度ステージとシグナル認識機能でプレートに自動回収 プロテオミクス解析やオミックス解析のためのサンプル調製へ、スピーディに橋渡し 隣接領域や、多数の関心領域(ROI)をストレス無く、各ウェルへシームレスに高速回収 非接触、重力落下方式で、コンタミネーションフリーの回収 サンプルを高品質に維持 1細胞から広範囲の回収まで、幅広いアプリケーションに対応 ニーズに応えられるハイスループットなサンプル回収 96穴ウェルプレート回収で、ダウンストリームの実験をスムーズに誘導
申込受付中
2024/08/27 11:56 - 2030/01/01 00:00
蛍光デジタル倒立顕微鏡 Mateo FL
Mateo FLは、高精度な自動化ツールを備え、マルチチャネル蛍光観察と透過光観察を1つのプラットフォームで提供します。すべてのユーザーが、細胞培養を素早く簡単にチェックでき、ダウンストリームの高度な研究アプリケーションの一翼を担います。また、統合されたデザインとデータ追跡機能により、コンタミネーションのない効率的で一貫性のある結果を得ることができます。   【セルカウント】細胞のサイズを⼊⼒するだけで、AIを活⽤したアルゴリズムと分析により、わずかな時間で細胞数を表⽰します。 【細胞密度測定】AI にサポートされた細胞密度測定機能で素早く細胞密度を提⽰。客観的な実験を推進します。 【遺伝子導入効率】 ​​位相差/蛍光画像と細胞サイズの組み合わせにより、遺伝子導入効率を⾃動算出。スマートに測定プロセスを最適化します。 【マルチモーダルイメージング】マルチチャネル蛍光観察と透過観察が1台で可能。デュアルカメラ標準搭載でモノクロとカラー両方を撮影することができるため、実験中にカメラを付け替えることなく、コンタミネーションのリスクを50%軽減。ワークフローの効率を2倍にアップします。
申込受付中
超解像 共焦点レーザー顕微鏡 STELLARIS とAI画像解析ソフト Aivia がセットに! 誰でも、どんなシーンでも使える超解像、多色・超広視野・ライブセル超解像 / 低倍率撮影時の高解像度化 圧倒的な明るさ&高画質、サンプルに優しい、高耐久検出器 超解像レベルでより精密な共局在解析 超微細構造の3次元イメージングとAIサポートによる3次元画像解析 複雑な形態の細胞と多数の小胞を、AI支援で高精度にオブジェクト認識 今なら特別パッケージ価格でご提供可能です。ぜひ「関連リンク」のカタログをご確認ください。
申込受付中
イメージングデータの定量解析で、こんなお困りごとはありませんか? ・画像は撮れたけど、解析したい場所の認識がうまくいかない。・解析ソフトが難しいと、トレーニングや専任担当の確保が大変。・もっと解析バリエーションを広げたいが、手持ちのソフトでできることが限られている。・目で見える微細な差を、顕微鏡画像から数値化するのが難しい。・数値データからグラフのアウトプットまで持っていくのに手間がかかる。 Aiviaが最新のAI技術で、画像解析を支援します! AIが可能にする精密なセグメンテーションとクラスター分類機能 解析結果を可視化できる多彩なグラフ Recipe機能で2D・3D解析が簡単に
申込受付中
全体像を把握しながら腫瘍細胞の局在を直観的に認識!スライドスキャナとしての活用にも。 誰でも簡単に広範囲マルチカラー画像取得 病理組織全体から1細胞まで、驚くほど高速・高精細に撮影 HE染色や免疫組織化学染色など明視野カラー画像も鮮明 明視野カラー画像と蛍光画像を同一視野で取得し重ね合わせ 従来の目視確認による腫瘍細胞形体の違いを、AIにサポートされたAiviaで分かりやすく再現
申込受付中
お⼿頃価格のハイエンド倒立顕微鏡から、⾰新的な技術搭載のTHUNDER イメージャーへ柔軟にアップグレード 標準仕様からTHUNDERへのアップグレードが可能 ボタンワンクリックで蛍光像と透過像を瞬時に切り替え、最適な環境を再現 ゼロピクセルシフト技術で蛍光像はもちろん透過像とのズレ無し キャリブレーションフリーでオートスケール可能 細胞へのダメージを軽減する特許技術FIM(5段階の⾼速励起強度調整機能) ルーチンワークからライブセルイメージングまで、これ1台で対応
申込受付中
実体顕微鏡とデジタルマイクロスコープのコラボレーションで、外観検査の精度と生産性が向上します。 【特徴】  実体顕微鏡とデジタルマイクロスコープの融合 ・接眼レンズ(アイピース)とモニターで同時観察、圧倒的にリアル ・デジタルマイクロスコープの簡易さ・便利さ・共有  豊富な組み合わせの中から目的に合わせて最適にカスタマイズ  選べる3モデル
申込受付中
2024/06/11 19:07 - 2030/01/01 00:00
サイドビューシステム
斜めや真横から観察ができるシステムです。 【特徴】 傾斜がある対象物や、真上からの観察では観察できない対象物をそのまま観察 ライカの高い光学性能により、クリアな見えとピント合わせが最小限に PCレスで撮影や測定も可能 ニーズに合わせて顕微鏡選択(実体顕微鏡あるいはデジタルマイクロスコープ) 通常の真上からの観察も可能
申込受付中
自動車製造分野における先進メー力一数社の協力のもとに開発された品質保証システム。ISO16232(国際規格)、VDA19.1(ドイツ自動車工業会規格)の顕微鏡法を完全サポート。フィルタで捉えた付着残渣の分類に対応します。 適用分野の例:自動車、輸送機器、電装品・電子部品
申込受付中
生細胞イメージングは、ダイナミックなプロセスを理解するための重要な手法です。この方法では、生命プロセスの固定や停止によるアーティファクトを避け、細胞を生きた状態で視覚的に観察することができます。さらに、細胞やタンパク質の共局在化を研究することで、異なる標的の相互作用を観察することも可能です。このeBookでは、マルチカラー顕微鏡法の使用や実験のセットアップにおける重要なポイント、そしてリスクを回避する方法について詳しく考察しています。   【目次】序論 / 生細胞イメージングにおける多重化(マルチプレックス) / 適切な蛍光色素の選択 / 生理学的条件下でのイメージング/ 画像取得に関する留意事項 / 生細胞イメージング改善のための他の手段 / 別の方法があったとしたら? / Micaは生細胞の研究にどのように役立つか? / まとめ
申込受付中
2024/05/13 11:07 - 2030/01/01 00:00
PROvido
申込受付中
2024/05/13 11:02 - 2030/01/01 00:00
GLOW400
申込受付中
2024/05/13 10:56 - 2030/01/01 00:00
EnFocus OCT搭載型 Proveo8
申込受付中
TauSTED Xtendは、生きたままの試料をナノスケールで、より容易にマルチカラーイメージングができる超解像(STED)顕微鏡のための新しいアプリケーションです。ライカ独自の技術を搭載したSTED顕微鏡を使って試料の空間情報と蛍光寿命情報を取得し、それらを組み合わせてイメージングすることで、非常に低い光量でさらなる情報へアクセスができ、微細な生命現象を詳細にひも解くことが可能になります。 TauSTED Xtendについて、詳しくは以下よりご確認ください。ナノスケール分解能でのライブセルイメージングを拡張する TauSTED Xtend
申込受付中
このeBookでは、STELLARIS共焦点顕微鏡による幅広い観察・イメージング手法をご紹介しています。タンパク質・分子から細胞・生物レベルの観察、ナノ秒のシグナルから数時間~数日にわたるプロセス、さらに空間的分布から細胞内の微小環境変化につながる洞察へと導きます。   ・研究におけるライブセルイメージングの価値・蛍光標識に関する考察・イメージングモダリティ - 概要・STELLARIS 5およびSTELLARIS 8顕微鏡による共焦点顕微鏡法・DIVE(Deep In Vivo Explorer)による多光子顕微鏡法・DLS(Digital LightSheet)によるライトシート顕微鏡法・ナノスコピーと細胞ダイナミクスの融合・蛍光寿命イメージング - 生細胞における機能イメージング・インキュベーターから顕微鏡へ: 細胞生存率と生理的環境の重要な側面
申込受付中
FluoSyncとは、蛍光顕微鏡で複数チャネルの画像を同時に得られる、画像取得方法と既存の分離方法を組み合わせた、信頼性の高いハイブリッド・アンミキシングです。複数の蛍光スペクトル範囲を一度に画像取得することができます。クロストークや蛍光フィルタの選択を気にする必要が無く、また高速性に起因する光子の拾い落としを心配する必要もありません。Micaは、FluoSyncの検出コンセプトに基づいて設計された初めての製品です。使いやすく汎用性の高い「マイクロハブ Mica」を使えば、サンプルから真のシグナルを得ることがこれまでになく簡単になります。   ※音声が流れますので、あらかじめ音量をご調整ください※ 【動画】クロストークを気にすることなく、複数の蛍光チャネルを同時に画像取得する方法
申込受付中
2023/11/29 18:40 - 2030/01/01 00:00
3D培養イメージングの進歩(英語版)
オルガノイド、スフェロイド、その他の3次元培養モデルは、再生医療、創薬、疾患研究などの分野の進歩を後押しし、ライフサイエンス研究に欠かせないツールとなっています。しかし、これらのモデルのイメージングには特有の課題があります。 このeBookでは、3D培養のイメージングにおけるいくつかの課題を検証し、オルガノイドやスフェロイドのダイナミックなプロセスについて、リアルタイムで新たな知見を得ることができる顕微鏡ソリューションについて掘り下げています。また、人工多能性幹細胞(iPS細胞)からの「Brain-In-A-Dish」の検討など、いくつかのケーススタディもご案内しています。
申込受付中
顕微鏡が複雑な癌の解明にどのように役立っているか、また、先進顕微鏡技術やイメージングの革新が、どのように研究の展望を変化させているかについてご案内します(英語版) ・がん研究のイメージング技術についての包括的な概要・図解によるケーススタディ、専門的なテーマをわかりやすく解説・ライブセルやオルガノイドなど困難なサンプルに対するイメージングソリューション・最新の進歩をいかにして研究に取り入れることができるか事例をふまえご紹介・光、蛍光、電子顕微鏡を網羅した最新のがんイメージング技術
申込受付中
2023/12/12 17:00 - 2030/01/01 00:00
脳神経外科向けGLOW800 ホワイトペーパー
申込受付中
2023/12/24 14:11 - 2030/01/01 00:00
偏光顕微鏡 DM750 P/Visoria P/DM4 P
岩石・鉱物はもちろん、ガラス、プラスチック、ポリマー、医薬品やその原材料、織物および繊維などの観察・分析に最適な偏光顕微鏡です
申込受付中
作業性向上・コストパフォーマンスに優れた実体顕微鏡A60シリーズ 【A60 F】水平・垂直方向自在に移動、最高の柔軟性を発揮するフレックスアームタイプ 【A60 S】実験台などの作業台に設置して使用する、自在アームスタンドモデル
申込受付中
2023/08/23 17:25 - 2030/01/01 00:00
カラーカメラ K5 C
超高精細な顕微鏡写真の撮影可能、ハイクラスのデジタルカメラ ・2000万画素の高解像はA3サイズ印刷でも、シャープで高品質・デジタルズームで拡大も、画像劣化が少ない・撮影範囲が広く、マクロ観察の撮影に最適・暗視野・微分干渉・偏光観察などの低照度も明るく撮影
申込受付中
2023/07/05 12:28 - 2030/01/01 00:00
顕微鏡カメラ Flexacam c5
4Kカメラで高い色再現性と高速表示。PCレスなのにまるでパソコンのような操作感。 ・1,200万画素ハイスペックカメラ・4K解像度、高速ライブで流れるようにスムーズ・PC不要、マウス操作だけで測定&高画質画像の保存・無償ソフトウェアで、PC上操作も可能
申込受付中
ライカこだわりの最高峰プランアポクロマートレンズ標準搭載、9倍ズームを実現した最先端光学技術に、さらにフレキシビリティを追求したニューモデルの実体顕微鏡です。   ・作動距離 122㎜:広い作動距離があるから試料に触れやすく作業しやすい・焦点深度 12㎜:深い焦点深度で、一目であるがままの姿をとらえる・最高峰アポクロマートレンズ搭載で9倍ズームを実現・最新のデジタル技術とEnersightプラットフォームを組み合わせてワークフローをパワーアップ・ライカのエルゴノミクス:最適なエルゴノミクス(人間工学設計)に基づいたデザイン
申込受付中
2023/04/20 11:50 - 2030/01/01 00:00
透過観察用デジタル倒立顕微鏡 Mateo TL
Mateo TL は、世界の研究者の声を元に開発されたライカの新しいデジタル倒立顕微鏡です。・培養細胞のクイックチェックに最適・細胞密度計測で実験のデータ精度を向上
申込受付中
2023/02/14 09:50 - 2030/01/01 00:00
Leica LAS X Navigator
Leica LAS X Navigatorは、広視野範囲の中の詳細を観察する顕微鏡ソフトです。・広視野から観たいところに移動できるナビゲート・ストレスのない高速動作・誰でも簡単に使用可能
申込受付中
創薬コンセプト証明のためのイメージングにおけるお悩みを、Microhub Micaが解決。「誰でも簡単に高画質」を実現します!
申込受付中
バイオ医薬品の細胞内DDS評価への新提案。超解像で「明るく」「ライブ」「マルチカラー」を実現します。
申込受付中
創薬コンセプト証明のためのイメージングにおけるお悩みを、「明るく」「優しく」「速く」THUNDER Imagerが解決します。
申込受付中
2021/12/20 14:14 - 2030/01/01 00:00
12bit対応デジタルカメラ K3 Cフライヤー
12ビット色深度で、ダイナミックレンジが広く、明暗をクリアに描写。背面照射型CMOS採用し、高感度と低ノイズを実現。金属解析や清浄度分析など解析用に最適
申込受付中
新しい顕微鏡のイメージング技術、Computational Clearingと呼ばれるオプトデジタル方式により、蛍光ボケを徹底排除してハイスループットに超高精細蛍光イメージングを可能とした次世代型蛍光顕微鏡。素早く、簡単に、アーティファクトが無い超高精細な蛍光画像を取得したい方に最適です。 研究を加速させる新技術、THUNDERがこれまでの蛍光顕微鏡イメージングの常識を覆す! 簡 単 … これまでの蛍光画像取得+1クリックで超高精細な画像取得が可能です。 高 速 … 蛍光画像の取得に合わせて高精細画像をリアルタイム表示します。 高コントラスト … 低光量、短時間露光でも高輝度の画像を取得します。 低ダメージ … たった1枚の蛍光画像から高精細画像を生成するから褪色のリスクが最小限。
申込受付中
 リアルタイムに蛍光画像からボケを取り除く、革新的な最新技術を搭載した THUNDER イメージャー。THUNDERは、Computational Clearing 技術とデコンボリューションからなります。Computational Clearing 技術はLeica独自のアルゴリズムにより、顕微鏡が検出したすべての情報の中から重要なシグナルと不要なバックグラウンドノイズを瞬時に分離・除去する技術です。複雑な挙動を示す生体サンプルの蛍光ボケさえも、正確かつリアルタイムに分離・除去することが可能です。この資料では、従来のイメージング技術で抱えているお悩みを一挙に解決すべく、その最新のイメージングアルゴリズムを用いた画像をまとめたアプリケーション事例をご紹介します。
申込受付中
超マルチプレックスイメージングは、有用なバイオマーカーを明確に視覚化、識別および定量化する最新の技術です。たった一枚の組織切片から、プローブ染色、イメージングおよび脱色の繰り返しを行い、1細胞レベルで何千もの空間情報を収集します。従来の手法では、1つの標本からバイオマーカーの検出が6~8種類程度に限られていたのに比べて、Cell DIVEでは60種類ものバイオマーカーの検出が可能です。
申込受付中
2021/07/07 15:01 - 2030/01/01 00:00
カタログ「ルーチン倒立顕微鏡 DMIL LED」
ライカ ルーチン倒立顕微鏡。明視野照明系にも明るく安定したLED 光源を採用した DMIL LEDは HC光学系による高い光学性能を備え、広く安定したステージまわりとコンパクトな鏡基により、各種培養容器やプレートを用いた検査・作業もスピーディに行えます。
申込受付中
ライカ倒立顕微鏡のフラッグシップモデル。DMi8は 日々進化するライフサイエンスのニーズに柔軟に対応するモジュラリティを採用し、1つのプラットフォームで基本的な顕微鏡検鏡からハイエンドのイメージングまで、お客様のニーズの変化や高度化に合わせて成長します。
申込受付中
リアルタイムに蛍光画像からボケを取り除く、革新的な最新技術を搭載した THUNDER イメージャー。その仕組みと詳細を解説したテクニカルノート 第3弾です。 THUNDERは、Computational Clearing 技術とデコンボリューションからなります。Computational Clearing 技術はLeica独自のアルゴリズムにより、顕微鏡が検出したすべての情報の中から重要なシグナルと不要なバックグラウンドノイズを瞬時に分離・除去する技術です。複雑な挙動を示す生体サンプルの蛍光ボケさえも、正確かつリアルタイムに分離・除去することが可能です。 このテクニカルノートでは、従来のデコンボリューションのアルゴリズムの解説を交えながら、Computational Clearing技術とデコンボリューションの融合から生まれたTHUNDERイメージャーならではの威力を紹介します。
申込受付中
リアルタイムに蛍光画像からボケを取り除く、革新的な最新技術を搭載した THUNDER イメージャー。その仕組みと詳細を解説したテクニカルノート 第2弾です。 THUNDERは、Computational Clearing(コンピュテーショナル・クリアリング)技術とデコンボリューションからなります。Computational Clearing 技術はLeica独自のアルゴリズムにより、顕微鏡が検出したすべての情報の中から重要なシグナルと不要なバックグラウンドノイズを瞬時に分離・除去する技術です。複雑な挙動を示す生体サンプルの蛍光ボケさえも、正確かつリアルタイムに分離・除去することが可能です。 このテクニカルノートでは、実際に蛍光画像を比較しながら、Computational Clearing技術と一般的なバックグラウンド除去法の違いに迫ります。
申込受付中
ライカLMD6/LMD7から、アップグレードパッケージのご提案です。96穴プレートへの高速振り分け回収を可能にすることで実験系のスループットを向上し、あらゆる分野の遺伝子解析、タンパク質解析、脂質解析がスムーズに実施できます。また、LMDによるターゲット領域の回収だけでなく、イメージング用のソフトウェアと共存することで、LMDシステムでありながらも鮮明な高精細画像の取得を可能にします。
申込受付中
2021/05/23 12:49 - 2030/01/01 00:00
金属解析用倒立顕微鏡ライカ DM ILM
ライカ光学系はそのまま、小型・堅牢+簡単操作・高画質の高コストパフォーマンスモデル。金属素材や機械加工、自動車・電子部品の検査に。
申込受付中
ルーチン顕微鏡においてもハイクオリティの見えを実現した細胞チェック用倒立顕微鏡 DMi1と、極めて自然に近い色再現性と1200万画素の高解像度の最新デジタルカメラ FLEXACAM C1が、培養細胞のコンディションをハイコントラストかつ鮮明に映し出します。1つの位相リングで複数の対物レンズに対応するユニバーサル位相差検鏡と、スマートセンサ内蔵で自動光量調節する機能により、ストレスフリーなワンハンドオペレーションをご体験ください。
申込受付中
ライカの偏光顕微鏡、DAC作業用実体顕微鏡、鉱物薄片の広視野拡大イメージングのための顕微鏡システムなど、紹介したソリューションカタログです。
申込受付中
蛍光実体顕微鏡 M205FAを使って、ゼブラフィッシュ初期胚の細菌感染モデルにおける好中球動員の挙動を観察した事例です。ライカの M205FAは、1台で広範囲の観察対象をカバーすることができ、蛍光照明専用に開発された第3の光路を持つライカ独自のTriple beam技術と、2 本の観察用光路にそれぞれ異なる役割を持たせたFusionOptics技術により、高解像と深い焦点深度の両立を実現します。今回は、2系統の細菌感染モデルを用意し、蛍光標識した好中球の感染後の挙動を経時的に観察しました。
申込受付中
ライカのルーチン正立顕微鏡シリーズは、極めて明るく傑出した透明感に加え、光学顕微鏡の技術を余すところなく活用することで、観察が困難な試料であってもフルレンジのコントラストにより構造を鮮明に捉えます。DM1000 LED/DM2000 LEDは検査用途に、DM2500 LEDはベーシックな研究用モデルとして蛍光観察や微分干渉観察をリーズナブルに実現、DM3000 LEDは電動対物レンズレボルバーや電動ハネノケ式コンデンサーの採用により、ルーチン検査の効率を画期的に向上します。
申込受付中
2020/09/10 16:27 - 2030/01/01 00:00
レーザーマイクロダイセクション LMD6/LMD7
ライカLMD6/LMD7は、あらゆる組織切片から解析に必要な領域を非接触およびコンタミネーションフリーでカッティング、回収します。光学系による極めて高精度のUVレーザー走査により、1細胞レベルの微小領域から広範囲の細胞集団まで、形状の制約無く対応します。ガン、脳神経系、加齢研究をはじめ、あらゆる分野の遺伝子解析、タンパク質解析、脂質解析などに必要とされる試料を高品質かつスムーズに提供します。
申込受付中
レーザーマイクロダイセクション(LMD)を使った、中脳の黒質にあるドーパミン作動性ニューロンの遺伝子発現解析の事例です。ライカのLMDは、重力落下方式を採用しサンプルに非接触で分離・回収します。今回は、パーキンソン病患者と健康な人のドーパミン作動性ニューロンの遺伝子発現パターンを1細胞レベルで比較解析した事例を紹介します。「パーキンソン病脳の神経細胞のLMDによるシングルセル回収とそのmRNA発現解析について、より詳しく(文献)
申込受付中
レーザーマイクロダイセクション(LMD)を使った、アルツハイマー病のヒト海馬におけるプロテオーム解析の事例です。ライカのLMDは、重力落下方式を採用しサンプルに非接触で分離・回収します。今回は、アルツハイマー病の潜在的な新規治療標的およびバイオマーカーを特定することを目的とし、ヒト海馬組織の特定領域を、LMDを用いた包括的かつ定量的なプロテオーム解析を行ったことで、疾患に依存性のあるタンパク質レベルの変化に対する知見を深めた事例を紹介します。「LMDによるアルツハイマー病タンパク質解析の改善について、より詳しく
申込受付中
LAS X Reticleは、PCのモニターに表示されたカメラ画像にグリッドまたは参照オーバーレイを直接投影します。様々な国際規格に準拠したフェーズ解析、結晶粒度解析、鋼の非金属介在物評価のための特定のソリューションを含む50以上のデジタルレチクルファイルを提供、またユーザー定義のレチクルを使用することも可能です。
申込受付中
LAS X Cast Iron Expertは、ダクタイル/ノジュール、圧縮などの鋳鉄中の黒鉛組織を迅速に解析するための環境を提供します。ノジュール黒鉛のタイプ、形状、サイズ、および分布を自動的に決定します。対象となる国際規格> ASTM 247> ISO 945-2> JIS G 5502
申込受付中
LAS X Grain Expertは、鋼およびその他の材料の構造解析を迅速に実行できるアプリケーションを提供します。2次元的なアルゴリズムを適用して結晶粒度を直接測定します。 対象となる国際規格> ASTM E112> ASTM E930(within E112)> ASTM E1382(within E112)> DIN/EN/ISO 643> GOST 5639> JIS G0551
申込受付中
Metallographyツールボックス は、LAS X 2D測定ソフトウェアの機能を強化し、金属組織/冶金サンプルのステレオロジー分析のための汎用性の高いツールを提供します。解析例> Heyn法またはAbrams 法による結晶粒度測定> 多層構造の厚さ> デンドライトアームの間隔> グループ編成
申込受付中
2020/05/23 20:02 - 2030/01/01 00:00
脱炭測定ソフトウェア LAS X Decarburization
LAS X Decarburization Expert ソフトウェアは、空気中での焼戻しや鋼の熱硬化による炭素減少を解析するための専用アプリケーションです。炭素減少(脱炭)は、焼戻し鋼の特性、ひいては品質に影響を与えます。機能的な脱炭の深さ、元の材料特性が影響を受けない深さを分析します。
申込受付中
LAS X Phase Expertは、微細構造の複数の相や成分の高度な解析を可能にします。解析例> 材料:金属合金やセラミックの部品> 材料:合金中の分散固体の粒子密度> 鉱業:鉱物に占める抽出可能な鉱石の割合> 自動車関連:軽量建材における触媒の多孔質表面とハニカム構造
申込受付中
2020/05/23 20:21 - 2030/01/01 00:00
コンタミ自動解析&ピックアップシステム
20μm以上の微小粒子を画像処理により自動選別。更に、選別された任意の微小粒子の位置へ自動移動。その後、3次元観察にてピックアップを手助けするシステムです。 用途: 製造工程で混入する異物の微量サンプリング顕微IR/FIB-SEM/TEMの分析試料準備大型成型品の局所サンプリング局所マーキングなどに最適
申込受付中
ライカLAS X 2D Analysisは、画像の輝度や色を使用して2値化し、面積・最大径・最小径などのパラメーターの算出や、不要な対象物の除外や重なり合う対象物の分離が可能な画像解析モジュールです。
申込受付中
2020/05/10 19:18 - 2030/01/01 00:00
非金属介在物解析システム LAS X Steel Expert
ライカLAS X Steel Expertは、鉄鋼の特性に大きな影響を及ぼす、非金属介在物の自動解析をサポートします 厳格化する工業規格や鉄鋼規格に準拠した、鋼品質適合性を確保できます。
申込受付中
Leica Application Suite X(LAS X)は、製造現場、品質管理、研究者の方などが行う画像取得、解析に適した、鮮明な画像の取得をサポートします。顕微鏡、カメラと連動し、観察条件を全て記憶できる観察条件記録機能で、ユーザーの作業効率向上をサポート。高度な画像解析からさまざまな工業規格に準拠した専門的なレポートの作成まで。
申込受付中
2020/03/24 11:48 - 2030/01/01 00:00
蛍光実体顕微鏡ライカ M205FA/M205FCA/M165FC
幅広い蛍光観察技術への対応を目指して開発された、発生・分子・細胞生物学分野で生命現象を解明する研究者に最適な実体顕微鏡。1台で、試料の準備・マニピュレーション作業はもとより、遺伝子操作による突然変異体の選別・評価から、高解像の画像記録、生体モデルのタイムラプス記録にいたるまで、完全にカバーすることが出来ます。
申込受付中
「電子顕微鏡と電気刺激」という新しいアプローチで、ミリ秒単位のダイナミックな生命現象を可視化した事例を、ジョンズ・ホプキンス大学医学部 渡辺 重喜先生にホワイトペーパーでご紹介いただきました。 高圧凍結なら大きな細胞や組織も微細構造を破壊せずに解析できます。 「電子顕微鏡でダイナミックな生命現象をとらえる!高圧凍結でアプローチ」―ジョンズ・ホプキンス大学医学部 渡辺 重喜先生のインタビューはこちら
申込受付中
タイムゲーティングは、パルス発振レーザーを用いて、蛍光を検出する時間を任意に調整して蛍光取得をするイメージング技術です。蛍光イメージングの基礎知識をお持ちの方向けに、タイムゲーティング技術の基礎を解説した資料をご用意しました。 ・蛍光寿命を活用した新しいイメージング手法を身に着けたい方に ・共焦点レーザー顕微鏡で、必要な情報だけを簡単に取得するための手法が知りたい方に ・自家蛍光の影響を気にすること無く共焦点レーザー顕微鏡での観察を行いたい方に 「僕らは今、自家蛍光は無いものだと思って扱っている」―宇都宮大学 児玉 豊先生のインタビューはこちら
申込受付中
Leica EM ICE は、研究の可能性を大きく躍進させるためのプラットフォームです。完全に一体化された光刺激システムを装備できる高圧凍結装置です。生体のダイナミックな現象をミリ秒単位で捉えられます。生命科学および工業系の研究者に新たな可能性をもたらします。
申込受付中
2019/11/13 17:34 - 2030/01/01 00:00
自動プランジ凍結装置 Leica EM GP2
クライオTEM観察では、液状試料を電子顕微鏡の膜穴グリッドの上に滴下し、余分な液体を取り除いた後、液体エタンなどの寒剤(または、冷媒)に浸漬凍結し作製します。グリッドは、そのままクライオ条件下でクライオTEMに移送して観察します。ペアグリッド法は、生体細胞のサブユニットや工業用エマルジョンなどの多様な液体試料に使用できます。 クライオTEMでの本来の水和環境にある巨大分子集合体、ウィルス、細胞などの画像観察は、電子顕微鏡観察における最新技術であり、試料の損傷を最小限に抑えつつ最大限の解像度を実現できます。 ライカマイクロシステムズは、手順を標準化しプロセス全体を通し再現性良く試料作製できるよう設計しました。従来の機能をそのままに、さらなる再現性の実現をめざしGP2へと進化させました。
申込受付中
2019/10/25 17:12 - 2030/01/01 00:00
Proveo8座談会
申込受付中
LIFETIME – A PROPER ALTERNATIVE Author / Rolf T. Borlinghaus (Dr. rer. nat., Biophysicist, Leica Microsystems, Mannheim, Germany) In the field of functional imaging we wish to monitor dynamic changes of small molecules, ions or electrical potential. … The new technology in the SP8 FALCON is fast enough to allow fluorescence lifetime imaging with chemosensors and FRET-biosensors in living cells. … Image acquisition is 10 times faster than classical TCSPC, the gold standard in lifetime imaging so far. This opens up the possibility of monitoring kinetics and dynamics in living samples using lifetime contrast. 高速蛍光寿命イメージング共焦点顕微鏡 STELLARIS 8 FALCON > 製品ページはこちらSTELLARIS 8 FALCON は、共焦点顕微鏡と蛍光寿命イメージング(FLIM)機能を「完全に統合した」世界で初めての装置です。取り付け式の FLIM 装置とくらべて、蛍光寿命データの取得手順が遥かにシンプルになりました。 蛍光寿命データの測定速度が従来製品の10 倍以上にまで向上したSTELLARIS 8 FALCON なら、これまでは取得が困難とされていた、膜電位変化のような高速プロセスの解析も可能に! 他にも、FRET を用いてよりダイナミックに細胞内の現象を観察したい、もっと日常的に FRET を観察したい、または、自家蛍光から代謝状態や細胞分化、がんの発生段階といった情報を読み解きたい、さらに、波長特性が類似した複数の蛍光プローブを分離したり、自家蛍光を除去して細胞内構造をより鮮明に識別したい等のニーズを一挙に解消する革新的な製品です。 このようなアプリケーションを、より高精度に測定したい方におすすめの製品です。 ― FRET、FLIM、分子間相互作用、機能イメージング、自家蛍光分離、カルシウム、pH
申込受付中
2019/09/02 18:29 - 2030/01/01 00:00
ARTOS 3D-SERIAL SECTIONING FOR ARRAY TOMOGRAPHY
We followed the OTO fixation protocol after Deerinck et al. (2010) to enhance the contrast of the tissue for SEM. Courtesy Frank Assen, Ludek Lovicar, Vanessa Zheden, IST Austria Reference NCMIR methods for 3D EM: A new protocol for preparation of biological specimens for serial block face scanning electron microscopy Thomas J. Deerinck, Eric A. Bushong, Andrea Thor and Mark H. Ellisman (2010) Center for Research in Biological Systems and the National Center for Microscopy and Imaging Research, University of California, San Diego, La Jolla, CA, USA. Available at: https://ncmir.ucsd.edu/sbem-protocol
申込受付中
アレイトモグラフィーのための高品質な超薄連続切片を作製するための新型ウルトラミクロトーム。 リボン状の連続切片を手作業で試料を扱う際のさまざまなリスクや、切片回収に時間がかかりすぎるといった課題をまとめて解消してくれます。 連続切片SEM法(アレイトモグラフィー法)がぐっと身近に!
申込受付中
リアルタイムに蛍光画像からボケを取り除く、革新的な最新技術を搭載した THUNDER イメージャー。その仕組みと詳細を解説したテクニカルノートです。 THUNDERはコンピュテーショナル・クリアリングシステムとデコンボリューションからなります。コンピュテーショナル・クリアリングシステムはLeica独自のアルゴリズムにより、顕微鏡が検出したすべての情報の中から重要なシグナルと不要な蛍光ボケを瞬時に分離・除去する技術です。複雑な挙動を示す生体サンプルの蛍光ボケさえも、正確かつリアルタイムに分離・除去することが可能です。 デコンボリューションなどのソフトウェア処理よりもアーティファクトが出にくい、また、一般的な倒立蛍光顕微鏡や正立蛍光顕微鏡、蛍光実体顕微鏡を用いて画像を取得するため、モーションアーティファクトや光ダメージ、さらにサンプルの厚さに制限があるといった制約を受けることもありません。 このテクニカルノートでは、コンピュテーショナル・クリアリングシステムが、どのように蛍光画像のボケだけを正確に分離するのか、その技術的背景について解説しています。 導入 取得シグナルからout-of-focusシグナルを分離する方法は? 情報抽出:Adaptive Deconvolution法 コンピュテーショナル・クリアリング (CC) されたデータは定量可能か? THUNDERシステムはサンプルのどれくらい深くまでイメージングできるか? THUNDERシステムによる解像度の改善
申込受付中
製剤中の異物(毛髪、微生物、金属、繊維など)の種類・大きさ・個数を測定。微小なコンタミも見落としなく、反射性有無により金属か否か、繊維由来かも判定可能です。自動化により、人的要因による誤差の軽減や作業者の負担軽減、時間短縮を実現。
申込受付中
2017/12/18 12:06 - 2030/01/01 00:00
電子顕微鏡用 自動臨界点乾燥装置 EM CPD300
ライカ EM CPD300は、電顕用試料作製の臨界点乾燥が「ワンボタン、フルオート」でできます。柔らかく水を多く含んだ試料の形態や微細構造解析に最適です。
申込受付中
2017/07/25 09:51 - 2030/01/01 00:00
生物用 正立顕微鏡シリーズ
蛍光イメージングから微生物の微分干渉観察まで、 上質の画像を提供するライカクオリティ。
申込受付中
2017/07/23 15:19 - 2030/01/01 00:00
ハイエンド倒立顕微鏡DMi8
基本的な顕微鏡観察からハイエンドのイメージングまで、 柔軟に対応するライカのプレミア光学性能。
申込受付中
2018/05/29 13:08 - 2030/01/01 00:00
ライカ産業機器総合カタログ
研究開発、品質検査、製造、アカデミアなど様々な分野で活躍する、光学顕微鏡、デジタルマイクロスコープ、画像解析システム、電顕用試料作製装置まで幅広い製品群をご紹介。 デジタルマイクロスコープ 金属組織解析、画像解析システム 金属顕微鏡(正立・倒立、半導体検査用、偏光) 実体顕微鏡 デジタルカメラ 電顕用試料作製装置 工業回転式ミクロトーム
申込受付中
デジタルマイクロスコープなのに目視観察もできる! デジタルの快適さ、アナログの感覚。ライカが提案する、新しいマイクロスコープ登場。20.5xズームレンズ、1,000万画素カメラ。
申込受付中
ライカ DVM6による観察事例集。食品・製薬~自動車・機械~化学・材料~電気・電子~ライフサイエンスまで、5業種にフォーカスしたギャラリー集です。圧倒的な解像力、鮮明な見えと、使いやすさ、優れた解析機能により、スピーディに研究開発、品質検査等をサポートします。
申込受付中
2016/04/26 16:11 - 2030/01/01 00:00
Proveo 8
申込受付中
2015/08/29 16:41 - 2030/01/01 00:00
実体顕微鏡 ライカ M205C/M205A/M165C/M125C
人間の左右の眼を通して脳に送られる像(人間が通常認識している像)は、左右の視差により異なった形状をしていることがわかっています。2つの異なる情報は人間の脳の視覚野で高度に融合され、立体感のある像として我々は認識しています。この脳の機能を活用する発想から開発されたのが「FusionOptics™」。左右非対称の光路から異なった情報(高い解像力/深い焦点深度の像)を脳にインプットし、「高い倍率での立体観察」という、通常の実体顕微鏡では不可能な像を、初めて実現可能にしました。 実体顕微鏡の理想を追求し、科学的根拠に基づいて、まったく新しい発想から開発された FusionOptics™ 顕微鏡 M205C なら、高倍率でも立体感のある像を観察することができます。
申込受付中
2015/08/21 14:32 - 2030/01/01 00:00
工業用正立顕微鏡ライカ DM4 M/DM6 M
シンプルかつ高度なインテリジェント顕微鏡 ライカ DM4 M および DM6 M では、コーディングされたコンポーネントにより、常に較正された画像が得られ、結果の再現性・信頼性が保証されます。コンポーネントはインテリジェントに相互接続されており、設定変更のために手動で較正し直す必要がありません。このようにして、操作が速くできると共にエラーが減少し、信頼性のあるデータが得られます。 手動コーディング式の ライカ DM4 Mは、品質管理における受入検査のようなルーチン作業に適したモデルです。コーディング機能は、画像と共に設定を保存することで、画像の再現性とデータの信頼性を保証します。 ライカ DM6 M は顕微鏡システム全体にわたるインテリジェントな自動化を特徴とします。研究用としても初心者向けとしても優れたツールです。
申込受付中
2015/03/30 10:49 - 2030/01/01 00:00
金属解析用倒立顕微鏡 ライカ DMi8 M/C/A
研究開発から品質保証検査まで、様々なニーズに最適なソリューションを提供します。
申込受付中
2015/04/02 11:59 - 2030/01/01 00:00
M220 F12
申込受付中
2014/12/22 10:29 - 2030/01/01 00:00
M822
申込受付中
2014/12/17 14:27 - 2030/01/01 00:00
ターゲット断面試料作製装置 ライカ EM TXP
SEM、光学顕微鏡およびTEM観察用試料に向け、切断・研磨専用に開発されたユニークなターゲット断面作製装置。
申込受付中
2014/12/17 14:28 - 2030/01/01 00:00
イオンミリング装置 ライカ EM TIC 3X
走査型電子顕微鏡(SEM)、微細構造分析(EDS、WDS、オージェ、EBSD)やAFM測定のための断面作製装置です。旧機種からの特長である3本のイオンビーム(個別に制御可能)に加え、冷却ステージ、マルチサンプルステージなど新機能を搭載。試料を高速かつ広く深くミリングを行い、高品質な断面を作製します。
申込受付中
FE-SEMとTEMのアプリケーション向けに、各種金属やカーボンへの熱ダメージを最小限に抑えながら、非常に薄く均質で導電性のカーボン膜を成膜することが出来ます。ライカ EM VCT100 真空クライオ・トランスファーシステムと接続することで、クライオSEMをはじめとする真空系、また、大気非暴露の解析装置用に、コンタミ・フリーの理想的な前処理ソリューションを実現できます。 製品情報はこちら